d払いが使える近くの飲食店は?d払い決済可能な飲食店一覧と近くのお店の見つけ方

d払いが使える近くの飲食店は?

「今日のランチ、d払いが使えたら便利なのに」

「急な飲み会で近くのd払いが使えるお店を探したい」

そう思ったことはありませんか?

今やd払いは、おなじみのファミリーレストランやカフェ、居酒屋まで、全国の多くの飲食店で利用できます。この記事では、d払いに対応している飲食店をジャンル別に一挙にご紹介します。

さらに、公式アプリやグルメサイトを使って、あなたの現在地から一番近いお店を簡単に見つける方法も詳しく解説します。

これを読めば、もうお店選びで迷うことはありません。d払いをうまく使ってお得で便利なグルメライフを楽しみましょう。

目次

d払いが使える主な飲食店チェーン

d払いが使えるファーストフード・チェーン店

店名d払いPayPayau Pay
ケンタッキーフライドチキン可能可能可能
マクドナルド可能可能可能
モスバーガー可能可能可能
すき家可能可能可能
なか卯可能可能可能
松屋可能可能可能
吉野家可能(要店舗確認)可能可能

ケンタッキーフライドチキンはd払い利用可でdポイントや他のQRコード決済でも支払い可能です。

マクドナルドでは2023年10月2日(月)より全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く)でバーコード決済による「d払い」「楽天ペイ」「PayPay」「au PAY」の取り扱いを開始しました。

日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、店頭レジ(ドライブスルー含む)での新たなお支払い方法として、バーコード決済サービス「d払い」「楽天ペイ」「PayPay」「au PAY」の取り扱いを、2023年10月2日(月)より全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く)で開始いたします。

引用元:お客様の更なる利便性向上のため、店頭でのバーコード決済を全店舗に導入10月2日(月)より店頭レジでのお支払い方法に「d払い」「楽天ペイ」「PayPay」「au PAY」を追加

マクドナルドは以前はモバイルオーダーとマックデリバリーでのみd払いが使えましたが、現在は店舗でも基本的にd払いでの支払いが可能です。

松屋は店舗ではd払い利用可ですが、ドライブスルー・ネット・電話予約弁当ではd払い決済は不可となっています。

吉野家では一部店舗ではd払いが利用できない店舗もあります。吉野家の店舗検索で確認するのがおすすめです。

d払いが使える回転寿司・寿司チェーン

店名d払いPayPayau Pay
スシロー可能可能可能
くら寿司可能(要店舗確認)可能可能
はま寿司可能(要店舗確認)可能可能
かっぱ寿司可能可能可能
魚べい可能(要店舗確認)可能可能
元気寿司可能(要店舗確認)可能可能

回転寿司や寿司チェーン店ではほとんどの店舗でd払いが使えますが、くら寿司、はま寿司、魚べい、元気寿司など、店舗によってはd払いに対応していない場合もあります。

お近くの店舗がd払いに対応しているかは各チェーン店の公式サイト等で確認してみましょう。

d払いが使えるファミレス

店名d払いPayPayau Pay
ガスト可能可能可能
デニーズ可能可能可能
ココス可能可能可能
バーミヤン可能可能可能
ジョナサン可能可能可能
しゃぶ葉可能可能可能
夢庵可能(要店舗確認)可能可能
ロイヤルホスト可能可能可能

多くのファミレスチェーンでもd払いは利用可能です。夢庵は店舗によってはd払いに対応していないところもあるようです。

お近くの店舗がd払いに対応しているかは事前に店舗公式サイトで確認するか、もしくはauペイなど別の支払い方法も検討してみましょう。

d払いが使えるカフェ・コーヒーチェーン

店名d払いPayPayau Pay
スターバックス可能可能可能
サンマルクカフェ可能可能可能
コメダ珈琲店可能可能可能
ドトールコーヒー可能可能可能
エクセルシオールカフェ可能可能可能
タリーズコーヒー可能可能可能
カフェ・ベローチェ可能可能可能
上島珈琲店可能可能可能
DEAN & DELUCA可能(要店舗確認)可能可能
PRONTO可能(要店舗確認)可能可能

スターバックスコーヒーではd払いをはじめキャッシュレス決済の選択肢が非常に豊富です。店舗によって対応状況に差はほとんどありませんが、一部特殊な店舗(空港や駅構内など)では制限がある場合もあることもあります。

DEAN & DELUCA(ディーンアンドデルーカ)とPRONTO(プロント)は店舗によって利用できるスマホ決済や電子マネーの種類が異なる場合があり、d払いが使えないこともあります。利用前に店舗で確認してください。

d払いが使える主な焼肉・居酒屋チェーン店

店名d払いPayPayau Pay
牛角(系列店含む)可能可能可能
しゃぶしゃぶ温野菜可能可能可能
土間土間可能(要店舗確認)可能可能
魚民可能可能可能
白木屋可能可能可能
笑笑可能可能可能
鳥貴族可能可能可能
つぼ八可能可能可能

d払いが使える主なカレー・専門店

店名d払いPayPayau Pay
CoCo壱番屋可能可能可能
餃子の王将可能(要店舗確認)可能可能
丸亀製麺可能可能可能
はなまるうどん可能可能可能
日高屋可能可能可能

d払いが使えるその他の主な飲食店チェーン

店名d払いPayPayau Pay
ミスタードーナツ可能(要店舗確認)可能可能
サーティワンアイスクリーム可能可能可能
ほっともっと可能可能可能
ほっかほっか亭可能(モバイルオーダー)可能可能
松のや可能(要店舗確認)可能可能

d払いが使える近くの飲食店の探し方

d払いが使える近くの飲食店を探すには、以下の方法を組み合わせるのが効果的です。

d払い公式サイト・アプリから近くの飲食店を探す

まずd払い公式サイトやアプリの「つかえるお店」機能を活用します。

d払い公式サイトにアクセスし、「カテゴリーを選ぶ」→「グルメ」を選択すると、飲食店ジャンル別に対応店舗を検索できます。

エリアや店名で絞り込むことも可能で、例えば「焼肉」や「カフェ」といった特定ジャンルを指定すると、該当する店舗リストが表示されます。

グルメサイトでd払い可で検索する

次にグルメサイトを利用する方法があります。

食べログの公式サイトやアプリで検索窓に「d払い可」と入力すると、対応店舗がフィルタリングされて表示されます。

同様にヒトサラでも「d払いが使えるお店」で検索可能です。これらのサイトでは営業時間や口コミも確認できるため、利便性が高いです。

Googleマップでd払い可やdポイント使える店で検索する

Googleマップでの検索も有効で、検索バーに「d払い可」や「dポイント使える店」と入力すると、現在地周辺の対応飲食店が地図上にマッピングされます。

経路案内機能と組み合わせれば、店舗までの移動もスムーズです。

店舗ではd払いのロゴ掲示を確認する

実際に店舗を訪れた際は、レジ周辺にd払いのロゴが掲示されているかを確認します。

公式に対応している店舗でも、施設内テナントや特定売場では利用できない場合があるため、支払い前にスタッフに確認するのが確実です。

ここまでに紹介したこれらの方法を併用することで、食事のジャンルや立地条件に合わせて柔軟にd払いが使える店舗を選べます。

特に公式サイトは定期的に更新されるため、最新情報の確認に適しています。

dポイントのお得な貯め方は?

dポイントを効率よく貯めるには、普段の買い物やサービス利用時にdポイントカードを提示し、d払いやdポイントマーケットを活用し、ランクアップやキャンペーンも積極的に利用するのがおすすめです。

飲食店でもお得に活用できる機会は多いのでぜひ参考にしてください。

d払いとdポイントカード提示とdカードをフル活用しよう

dポイントを効率よく貯めるには、いくつかの方法を組み合わせるのが効果的です。

まず、dポイント加盟店で買い物やサービスを利用する際に、dポイントカードやモバイルdポイントカードを提示すると、ランクに応じて1%から2%のdポイントが貯まります。

加盟店の検索はdポイント公式サイトから簡単に行うことができ、飲食店やスーパー、ドラッグストアなど幅広いジャンルが対象となっています。

さらにd払いを使う際に支払い方法をdカードに設定すれば、d払い利用分に対して追加のポイントが加算されます。

このd払いの特典は、dカードの契約状況によって還元率が異なりますが、dポイントカード提示とd払い(dカード支払い)を組み合わせることで、より多くのポイントを獲得できる仕組みです。

dポイントマーケット経由でのネットショッピングでポイント獲得

dポイント公式サイトではdポイントマーケットを経由してネットショッピングを行うと、ベースポイントを含む還元率でポイントが貯まると案内されています。

Amazonや楽天といった主要ネットショップも対象となっており、普段の買い物をdポイントマーケット経由で行うことで、ポイント獲得を最大化できます。

ランクアップを狙い公式サイトのゲームやアンケートにも参加

dポイントはランクアップ制度もポイント獲得の大きなポイントです。

毎月の獲得ポイント数に応じてランクが上がり、ランクアップすると還元率がアップします。ランクは毎月3日に確定し、ランクアップすることでよりお得にポイントを貯めることができます。

また、公式サイトやアプリでは、アンケートやゲームに参加することで簡単にポイントを獲得できる仕組みも用意されており、スキマ時間を活用してコツコツとポイントを貯めることも可能です。

期間限定や用途限定のキャンペーンも随時開催されており、公式サイトやアプリで案内されているので、これらのキャンペーンを活用することで、追加のポイントや還元率アップの特典を受けることができます。

目次